私が感じたように
            ソリューションの魅力を
            世の中に広めていきたい。
          
        - マーケティング部
- 小林 雛子
- 2020年11月/中途入社
前職で、クライアントが「業務効率が悪い」という課題を抱えていることがよくあり、解決策を探していたところ、「ネットショップ支援室」を発見。ソリューションに共感し、転職。
Hinako
Kobayashi
自社のソリューションを広めていくための
マーケティング施策が刺さった時がうれしい。
        マーケティングチームにて、自社のソリューションを世の中に広めていくのが私の役割です。セミナーを開催したり、Webサイトを更新してわかりやすいページにしたりと、様々なマーケティング施策を投入して、リード(見込み顧客)を集めることを目指しています。世の中の変化を汲み取り、先を読んだマーケティング施策がうまく刺さった時、想定していたリード(見込み顧客)が発生し、営業へとうまくバトンを渡せた時には、大きなやりがいを感じます。一朝一夕で成果が出る仕事ではないため、成果が出た時の喜びはひとしおです。
 
          尊敬できる上司と働ける。
それが私にとって一番の成長の源。
            大きなプロジェクトを成功させたとか、目標を達成し続けたとか、そういった経験も個々の成長には必要なものだと思います。ですが、私の場合は「尊敬できる上司」と一緒に仕事をしていくことが、一番の成長の源になっています。私がまだまだ足りていない知識やスキルを惜しみなく教えてくれるからこそ、新たなチャレンジに積極的になれる。上司がいてこそ、私が輝けるのだと感じています。これからも尊敬できる上司のもとで働きたいですし、いつか私自身も尊敬される先輩や上司になりたいですね。
 
          シェア率を大きく伸ばして、
世の中の業務効率化に貢献したい。
            当社ではBtoBのECカートシステムも、BtoCのECカートシステムも提供しているので、働く側としても経験値を高められる環境が整っています。仕事を通じて得た経験を活かして、世の中の業務効率化に貢献していきたいと考えています。そのためにはシェア率を大きく伸ばしていくこと。そして、私自身の目標を確実に達成していくことが大切だと感じています。成果をしっかりと評価してくれる体制も整っていますし、シェア率の拡大、業務効率化の貢献にこれからも邁進していきます。
Schedule
1日のスケジュール- 
                8:50 出社 赤坂のオフィスに出社。55分から朝礼に参加。 
- 
                9:00 今日のタスクの確認 改めて今日のやることリストを確認。優先度の高いものから着手。 
- 
                10:30 セミナー準備 11時開始のセミナーに向けて機材設置や最終リハーサルを実施。 
- 
                11:00 セミナー開始 セミナーの司会進行を担当。参加者の確認など意外にやることが多い。 
- 
                12:10 セミナー開催後対応 参加者アンケートの回答内容確認や参加御礼メールの配信設定を対応。 
- 
                12:45 お昼休憩 コンビニなどで買ってきて、社内でネットサーフィンしながら食べることが多い。 
- 
                14:00 次回開催セミナーの準備 次に開催するセミナーのお知らせメールやSNSの告知投稿を予約設定。 
- 
                16:00 メールマガジン作成 週1回配信しているメールマガジンの原稿作成と配信設定。 
- 
                17:00 SNS投稿作成 毎日投稿しているFacebookとX(Twitter)の投稿内容を作成。 
- 
                17:30 KPI確認と日報作成 毎日KPI達成率を確認。日報には毎日違うコメントを添えるようにしています。 
- 
                18:00 退勤 帰りは定期圏内の銀座でお買い物して帰ります。 
Private time
私たちのオフの姿 
            家にいることも、外に出ることも好きです。なので、1日は家でゲームやネットサーフィン、もう1日は買い物やイベントのために出かける休日を過ごしています。メリハリつけて行動することが多いので、休みの日を満喫しています。
Member's






